いぬかい耳鼻科医院

犬飼賢也の業績一覧

目次

学術論文目録

(1)犬飼 賢也, 松沢 真, 長谷川 聡, 坂井 豊
「頭頸部領域に転移した腎癌の3症例」
医学書院・耳鼻咽喉科・頭頸部外科68巻5号 1996.5

(2)関 聡, 野々村 直文, 犬飼 賢也, 長場 章,中野雄一
「Tullio現象を示した伝音難聴例」
耳鼻咽喉科臨床学会・耳鼻咽喉科臨床91巻5号 ,1998.5

(3)犬飼 賢也, 関 聡, 近藤 勝彦, 長場 章, 野々村 直文, 中野 雄一
「めまい患者における心理テストの検討」
日本耳鼻咽喉科学会・日本耳鼻咽喉科学会会報101巻12号1998.12

(4)関 聡, 犬飼 賢也, 渡辺 一道, 橋本 茂久, 山本 裕, 佐藤 斎, 高橋 姿
「外リンパ瘻症例における臨床経過の検討」
耳鼻咽喉科臨床学会・耳鼻咽喉科臨床92巻11号 1999.11

(5)野神 麗子, 信田 和男, 安藤 伸朗, 犬飼 賢也, 阿部 春樹
「涙道閉塞症と狭窄症に対するヌンチャク型シリコンチューブの治療成績」
眼科臨床紀要会・眼科臨床医報95巻5号 2001.5

(6)水越 鉄理, 渡辺 行雄, 將積 日出夫, 麻生 伸, 浅井 正嗣, 犬飼 賢也, 高橋 姿
「新潟水俣病(有機水銀中毒症)の神経耳科学的長期追跡調査」
日本耳鼻咽喉科学会・日本耳鼻咽喉科学会会報105巻3号 2002.3

(7)関 聡, 高橋 紳一郎, 渡辺 一道, 犬飼 賢也, 高橋 姿
「左右交代性聴力変動を呈したメニエール病症例に対するグリセロールの治療効果」
日本めまい平衡医学会Equilibrium Research 62巻4号 2003.8

(8)関 聡, 犬飼 賢也, 渡辺 一道, 高橋 紳一郎, 高橋 姿
「長期経過を追えたレルモワイエ症候群の1例」
日本めまい平衡医学会・Equilibrium Research 62巻6号 2003.12

(9)関 聡, 犬飼 賢也, 渡辺 一道, 高橋 紳一郎, 高橋 姿
「柴苓湯が聴力改善に効果的と考えられたメニエール病2症例」
協和企画・漢方医学28巻3号 2004.7

(10)犬飼 賢也, 肥塚 泉, 高橋 姿
「めまい症における重心動揺検査で得られる各パラメータの検討」
日本めまい平衡医学会・Equilibrium Research 63巻2号 2004.4

(11)関 聡, 犬飼 賢也, 渡辺 一道, 高橋 紳一郎, 高橋 姿
「小児心因性めまい・平衡障害の3症例」
日本めまい平衡医学会・Equilibrium Research 63巻4号 2004.8

(12)関 聡, 犬飼 賢也, 高橋 紳一郎, 高橋 姿
「メニエール症候群の聴力改善治療 塩酸ジラゼプ,イソソルビドの使用経験」
耳鼻咽喉科臨床学会・耳鼻咽喉科臨床 98巻2号 2005.2

(13)関 聡, 犬飼 賢也, 渡辺 一道, 高橋 紳一郎, 高橋 姿
「防已黄耆湯により聴力改善がみられた進行性メニエール病例」
協和企画・漢方医学29巻3号2005.5

(14)春日井 滋, 犬飼 賢也, 肥塚 泉
「めまいリハビリテーション効果・客観的評価装置の試作」
耳鼻咽喉科展望会・耳鼻咽喉科展望48巻4号 2005.8

(15)犬飼 賢也, 杉山 裕, 石井 甲介, 山本 昌範
「特発性咽頭狭窄例」
耳鼻咽喉科臨床学会・耳鼻咽喉科臨床98巻8号 2005.8

(16)犬飼 賢也, 渡辺 一道, 浦山 勝裕, 高橋 紳一郎, 高橋 姿, 肥塚 泉
「診断・治療に難渋した前半規管型良性発作性頭位めまい症の1例」
日本めまい平衡医学会・Equilibrium Research 66巻4号 2007.8

(17)Inukai K, Koizuka I, Kato YO, Takahashi S
「Comparison between stabilometry with and without head tilts in a roll plane」
SienceDirect・Auris Nasus Larynx. 33巻3号2006 .9

(18)Inukai K, Koizuka I, Takahashi S
「Investigation into dizziness before and after Epley's maneuver for benign paroxysmal positional vertigo using stabilometry」
SienceDirect・Auris Nasus Larynx. 34巻1号2007.3

(19)Inukai K, Koizuka I, Takahashi S
「Head-tilting stabilometry in patients with benign paroxysmal positional vertigo」
SienceDirect・Auris Nasus Larynx. 35巻1号2008.3

(20)石岡 孝二郎, 犬飼 賢也, 高橋 姿
「初診時に診断できなかった中枢性めまいの3症例」
耳鼻咽喉科展望会・耳鼻咽喉科展望51巻2号 2008.4

(21)犬飼 賢也, 石岡 孝二郎, 高橋 姿
「緩徐に神経症状が出現し診断に至った前下小脳動脈症候群例」
耳鼻咽喉科臨床学会・耳鼻咽喉科臨床101巻9号 2008.9

(22)石岡 孝二郎, 犬飼 賢也, 高橋 姿
「頸部膿瘍で発症した小児自己免疫性好中球減少症例」
医学書院・耳鼻咽喉科・頭頸部外科81巻8号 2009.7

(23)犬飼 賢也, 山本 裕, 高橋 姿
「めまい患者におけるうつ病のスクリーニング」
耳鼻咽喉科臨床学会・耳鼻咽喉科臨床102巻12号 2009.12

(24)犬飼 賢也
「うつとめまい」
日本めまい平衡医学会・Equilibrium Research 69巻4号 2010.8

(25)犬飼 賢也, 高橋 紳一郎, 肥塚 泉
「難治性良性発作性頭位めまい症と考えられた1例」
日本めまい平衡医学会・Equilibrium Research70巻1号 2011.2

(26)犬飼 賢也, 野本 真由美, 須永 隆夫
「冷えを伴っためまいに当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有効であった3症例」
日本東洋医学会・日本東洋医学雑誌64巻6号 2013.11

(27)犬飼賢也
「めまいを東洋医学的に診る」
新潟市医師会・新潟市医師会報526号 2015.1

(28)犬飼 賢也
「【不定愁訴臨床を極める!】不定愁訴臨床を極める! 耳鼻科でもみられる不定愁訴!」
新興医学出版社・Modern Physician 35巻8号 2015.8

(29)犬飼 賢也, 須永 隆夫, 関 義信
「耳鳴に対する翳風への円皮鍼が有効であった3症例」
日本東洋医学会・日本東洋医学雑誌68巻1号 2017.1

(30)犬飼 賢也, 野本 真由美, 須永 隆夫
「太渓への鍼が有効であった耳鳴の3症例」
日本東洋医学会・日本東洋医学雑誌68巻3号 2017.7

(31)犬飼 賢也
「【もう迷わない耳鼻咽喉科疾患に対する向精神薬の使い方】向精神薬の使い方 不定愁訴に対する向精神薬の使い方 不定愁訴には東洋医学アプローチを」
全日本病院出版会・ENTONI 210号2017.9

(32)犬飼 賢也
「診療の秘訣 自然治癒力を高める生活指導を」
新興医学出版社・Modern Physician 37巻11号 2017.11

(33)山崎 一郎, 諸橋 弘子, 笛木 司, 犬飼 賢也, 柳瀬 徹
「血の道症に漢方治療が7年に渡り奏効した一症例」
日本東洋医学会・日本東洋医学雑誌 71巻4号 2020.10

(34)犬飼 賢也, 堀 知行
「辛夷清肺湯が有効であった副鼻腔真菌症の1例」
日本東洋医学会・日本東洋医学雑誌72巻2号 2021.4

学会等における活動状況

(1)所属学会の名称
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 日本めまい平衡医学会, 日本東洋医学会, 新潟漢方医学研究会、日本耳鼻咽喉科漢方研究会、日本聴覚医学会,日本禁煙学会、日本睡眠学会

(2)占める地位
日本耳鼻咽喉科専門医,日本めまい平衡医学会専門会員, めまい相談医,めまい平衡医学会用語委員会委員, 漢方専門医、東洋医学会指導医,日本東洋医学会新潟県部会副会長、新潟漢方医学研究会世話人、日本耳鼻咽喉科漢方研究会世話人

(3)活動状況
・学会発表「頸部に発生した巨大奇形腫の1例」第36回日本耳鼻咽喉科学会総会ならびに学術講演会 村上 1993.6
・学会発表「頭頸部領域に転移した腎癌の3症例」第40回日本耳鼻咽喉科学会総会ならびに学術講演会 新潟 1995.6
・学会発表「めまい患者における心理テストの検討」第56回日本平衡神経科学会 松本 1997.10
・学会発表「頸性めまい症例に対するソフトカラーの有用性」第57回日本平衡神経科学会 岐阜 1998.11
・学会発表「めまいの背景因子 日常の症状・身体状態・習癖等に関するアンケート調査から」第58回日本平衡神経科学会 横浜 1999.11
・学会発表「ラットの腹部冷却刺激における蝸牛血流の検討」第59回日本めまい平衡医学会 東京 2000.11
・学会発表「重心動揺検査の各パラメータにおけるめまい疾患特異性の検討」第103回日本耳鼻咽喉科学会総会 東京 2002.5
・学会発表「めまい症における重心動揺検査で得られる各パラメータの検討」第60回日本めまい平衡医学会 東京 2001.11
・学会発表「The influence of hypertension and Sympathetic nerve stimulation on cochlear blood flow」 XXⅡBarany Society Meeting. Seattle, USA 2002.9
・学会発表「Investigation of each stabilographic parameter in patients with idiopathic vertigo」 The 7th Japan-Taiwan Conference in Otolaryngology and Head and Neck Surgery. Tokyo 2003.10
・学会発表「頭位傾斜負荷重心動揺検査の試み」第62回日本めまい平衡医学会 横浜2003.10
・学会発表「Comparison between stabilometry with and without head tilts in a roll plane」XXⅢ International Congress Barany Society. Paris, 2004. 7
・講演「重心動揺検査の基礎と臨床」新潟めまい研究会 新潟 2004.10
・学会発表「良性発作性頭位めまい症の耳石置換法前後における重心動揺検査の検討」第63回日本めまい平衡医学会 高崎 2004.11
・学会発表「Investigation Into Dizzy Sensation Before And After Epley's Maneuver for BPPV Ushing Stabilomentry.XⅤⅢ World Congress of International Federation of Oto-rhino-laryngological Societies.Rome 2005.6
・学会発表「特発性咽頭狭窄の1例」日本耳鼻咽喉科学会埼玉県地方部会総会学術講演会 大宮 2005.9
・学会発表「学会発表良性発作性頭位めまい症と健常成人における頭位負荷重心動揺検査の比較」 第64回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 東京 2005.11
・学会発表「診断・治療に難渋した前半規管型良性発作性頭位めまい症の1例」第65回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 東京 2006.11
・学会発表「入院中に診断され治療後も徐々に症状が進行した前下小脳動脈症候群の1例」第66回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 大阪 2007.11
・学会発表「めまい患者におけるうつ病のスクリーニング」第67回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 秋田2008.11
・講演「良性発作性頭位めまい症の診断と治療」中越耳鼻科臨床懇話会 長岡 2009.2
・学会発表「難治性良性発作性頭位めまい症の1例」第68回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 徳島 2009.11
・学会発表「柴胡加竜骨牡蛎湯が著効し、漢方医学的な証の重要性を再確認させられたメニエール病の1例」第60回日本東洋医学会学術総会 東京 2010.6
・学会発表「冷えを伴った頭位性めまいに当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有効であった1症例」第70回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 千葉 2011.11
・講演「扁桃摘出術」豊栄病院臨床検討会 新潟 2012.3
・講演「臨床医のための漢方セミナー 耳鼻咽喉科領域編耳鼻咽喉科領域における漢方治療―めまい・風邪・その他―」臨床医漢方セミナー 新潟 2013.7
・学会発表「冷えを伴っためまいに当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有効であった3症例」第72回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 大阪 2013.11
・学会発表「めまい患者における冷えに関する食習慣を中心とした調査」第65回日本東洋医学会学術総会 京都 2014.6
・学会発表「めまい患者における冷えに関する食習慣を中心とした調査」第73回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 横浜 2014.11
・講演「鼻の生理と病理」日本新薬株式会社内勉強会 新潟 2014.12
・学会発表「翳風への円皮鍼が有効であった耳鳴の3症例」第66回日本東洋医学会学術総会 富山 2015.6
・学会発表「Questionnaire Survey on Eating Habits and a Feeling of Coldness in Patients with Dizziness」30th Politzer society meeting in Niigata, Niigata 2015.7
・学会発表「太谿への鍼が有効であった耳鳴の3症例」第67回日本東洋医学会学術総会 高松 2016.6
・講演「めまいを東洋医学的に診る」中越耳鼻科臨床懇話会 長岡 2016.8
・学会発表「めまい患者の冷えを目標に当帰四逆加呉茱萸生姜湯を投与し有効であった3例」日本耳鼻咽喉科漢方研究会 東京 2016.10
・講演「耳鼻咽喉科領域における漢方治療」耳鼻咽喉科臨床懇話会 新潟 2016.10
・講演「めまい」ごされあネット 新潟 2017.5
・学会発表「Efficiency of Press Tack Needle to Yifeng in Patients with Tinnitus: Three Cases Reports」XXⅠInternational Federation of Oto-rhino-laryngological Societies (IFOS) Paris 2017.6
・講義「歯学生への東洋医学概論 漢方医学鍼灸医学を中心として」新潟大学歯学部学生講義 新潟 2017.7
・講演「薬剤師のための漢方セミナー 耳鼻咽喉科領域編 耳鼻咽喉科領域における漢方治療-めまい・風邪・その他-」薬剤師のための漢方セミナー 新潟 2018.2
・講義「歯学生への東洋医学概論 漢方医学鍼灸医学を中心として」新潟大学歯学部学生講義 新潟 2018.7
・学会発表「めまい患者における内関への円皮鍼の使用経験」 第77回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 山口 2018.11
・講演「内科・耳鼻科境界領域の診断と治療 -めまい・風邪を中心とした西洋医学と東洋医学の活用-」実地医科懇話会 新潟 2018.11
・学会発表「上顎洞真菌症に対する辛夷清肺湯の使用経験」 第70回日本東洋医学会学術総会 東京2019.6
・講演「めまいの漢方薬について」にいがた耳鼻科漢方研究会 新潟 2019.7
・学会発表「ふらつきに対するアンチエイジング 漢方薬と自己リハビリの併用療法の経験」第78回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 富山 2019.10
・学会発表(国際学会シンポジスト)「Approaches with Kampo Medicine to Tinnitus and Hearing Loss」 1st International Symposium on Kampo Medicine organized by the Japan Society for Oriental Medicine (web) 2022.8
・学会発表「持続性知覚性姿勢誘発めまいに対し桂枝加竜骨牡蛎湯が著効した1例」第29回日本東洋医学会関東甲信越支部新潟県部会総会・講演会 新潟 2023.9
・学会発表「持続性知覚性姿勢誘発めまいに対し桂枝加竜骨牡蛎湯が著効した1例」第82回日本めまい平衡医学会総会学術講演会 新潟 2023.10
・学会発表「持続性知覚性姿勢誘発めまいに対し漢方治療が奏功した1例」日本耳鼻咽喉科漢方研究会 東京 2023.11
・学会発表「耳鳴に対する翳風への円皮鍼の効果」日本東洋医学会学術総会 大阪 2024.6
・座長 一般演題 鍼灸① 日本東洋医学会学術総会 大阪 2024.6
・講演「耳鼻咽喉科領域における漢方治療」新潟市北区市民講座 新潟 2024.7
・講演「耳鼻科医におけるSASの診断と治療」帝人社内勉強会 新潟 2024.8
・座長 特別講演「腰痛の新しい概念と鍼灸治療-臓腑経絡理論とその科学的根拠―」日本東洋医学会関東甲信越支部新潟県部会総会・講演会 新潟 2024.9
・座長 一般演題Ⅳ 日本耳鼻咽喉科漢方研究会学術集会 東京 2024.10
・講演 「めまいに効果のある漢方薬」新潟漢方医学研究会 第14回学術講演会に新潟 2024.10
・講演 第7回現代医学講義「聴覚器の生理と解剖」医療鍼灸協会 東京 2024.11
・講演「耳鼻咽喉科領域の知識 ~めまい・漢方・いびき~」 杏林製薬社内勉強会 新潟2024.12.4
・講演「知って得する医学の知識~めまい・漢方・いびき~」西部地区振興会開催講演会
 十日町 2024.12.8
・講演「めまいと漢方」第5回新潟耳鼻科漢方研究会 新潟 2025.2.8
・講演「めまいを東洋医学的に診る」第60回日本東洋心身医学会 東京 2025.3.8
・座長 一般演題 眼科・耳鼻咽喉科疾患 第75回日本東洋医学会総会 東京 2025.6.7
・講演「めまいに対する漢方治療」第75回日本東洋医学会総会 シンポジウム 東京 2025.6.8
・講演「漢方医学」新潟大学医学部学生講義 新潟 2025.6.30

メディアなど

・週刊誌 週刊朝日「名医が勧める治療法」東京2000.6.23
・新聞 新潟日報「GW 子どもの車酔い予防」新潟2013.4.26
テレビ出演 TeNY NEWS「地震後の「めまい」その原因は」新潟2024.1.15
・書籍「医者がすすめる専門病院」ライフ企画 東京2025.3

診療予約はこちらから